涼しくなったかなと思っていた矢先、暑さが蒸し返した8月後半。通常の水曜日開催から変更し、19(火)に第二例会が開催されました。
冒頭の会長挨拶は、L樋口の生業である水道にまつわるお話。各地で水道管の老朽化問題が取り沙汰されていますが、実際に直していくとなると、膨大な時間と費用がかかるーそんなお話を本業ならではの見解でお伝えくださいました。
そして、L浜野より本年度予算案についての説明がありました。
例年の活動と異なる点として、今年、彦根ライオンズは65周年を迎えます。それに伴い、11月13日(木)に開催予定の「CN65周年記念式典」にかかる収支等の説明がありました。
今回の委員会タイムは、ライオンズクエスト。去る8月5日(火)に米原市役所で開催されましたライオンズクエストについて、L宮川から説明と報告が行われました。
名前だけ聞くと、何かを達成するためのミッションに取り組むのかな?と思いましたが、クエストという教育研究機関が開発し、ライオンズクラブが世界中で普及活動をしているライフスキル教育に関するプログラムだそうです。
ライオンズクラブが取り組む青少年に関する活動(薬物乱用防止など)の一環とも言えますが、学校で学ぶ教科とは異なる、道徳的・社会的な学びを、座学やワークショップ等で体験する機会です。
当日参加された市民の方と、どのような学び・交流があったか、10分ほどお話がありました。
そして、CN65周年記念誌について、実行委員長L北川剛からお願いがありました。
周年記念ごとに記念誌を発行していますが、今回、家族等を交えた明るく楽しい人柄が出る写真を送ってねとのことでした。
どんな記念誌になるか、今から楽しみです。